| No. | 名称 | 制作年代 | 寸法等 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 中曽根康弘自画像 | 昭和40年代(1965年頃) | 油彩、59㎝×67㎝ | |
| 2 | 宇宙時代に生きる | 昭和54年(1979年) | 油彩、135cm×110cm | |
| 3 | ガガーリンの幻想 | 昭和45年(1970年) | 油彩、131cm×104cm | |
| 4 | 箱根の秋 | 昭和55年(1980年) | 油彩、119cm×101cm | 1981年群馬県展(国民文化美術展)金賞 |
| 5 | 早春の浅間山 | 平成6年(1994年) | 油彩、111cm×94cm | 1994年政経文化画人展出展 |
| 6 | 乙女峠からの富士 | 昭和60年(1985年) | 油彩、90cm×80cm | 第20回政経文化画人展出展(芸術議員連盟会長賞) |
| 7 | 早暁の浅間山 | 平成15年(2003年) | 油彩、70cm×60cm | |
| 8 | 伊豆の海 | 昭和47年(1972年) | 油彩、58cm×50cm | |
| 9 | 海と雲 | 昭和40年(1965年) | 油彩、66cm×73cm | |
| 10 | 榛名山 夕焼 | 平成8年(1996年) | 水彩、70cm×54cm | |
| 11 | 箱根芦ノ湖(習作) | 昭和46年頃(1971年頃) | 水彩・クレパス、56㎝×43㎝ | |
| 12 | 富士山 | 昭和44年(1969年) | 油彩、70㎝×61cm | |
| 13 | 夏 軽井沢高原 | 平成6年(1994年) | 油彩、1060㎝×88cm | 1995年政経文化画人展出展 |
| 14 | 箱根 神山と冠ヶ岳(習作) | 昭和58年(1983年) | クレパス 56㎝×44cm | |
| 15 | 箱根 神山と冠ヶ岳(習作) | 昭和58年(1983年) | 油彩、1060㎝×88cm | |
| 16 | 知己(梟の絵) | 不明 | 墨絵、縦額 | |
| 17 | 在時呑旗亭酒 蝉声会 昭和六十三年二月十五日 康弘 | 昭和63年(1988年) | 横額 | |
| 18 | 花は野の花のように 夏は涼しく 冬は暖かに 康弘 | 不明 | 掛軸 | |
| 19 | 孤舟漂泊恩讐海 五十余年如流星 不知歴史法定旦 独酌三杯抱我生 康弘 | 不明 | 掛軸 | |
| 20 | 偶成 群峰悠燃黙 碧空虚無辺 草露寂光映 孤亭聞幽泉 康弘 | 不明 | 掛軸 | |
| 21 | 不惜身命 丙寅秋 康弘 | 昭和61年秋(1986年) | 掛軸 | |
| 22 | 八風吹不動天辺月 康弘 | 不明 | 掛軸 | |
| 23 | 初参賀 昭和をきざむ 歩を進む 康弘 | 不明 | 掛軸 | |
| 24 | 無畏 甲子晩秋 康弘 | 昭和59年 (1984年) | 縦額 | |
| 25 | 蚯蚓断鳴 千丈の井 回頭仰天 白雲悠然 甲子晩秋 康弘 | 昭和59年秋 (1984年) | 縦額 | |
| 26 | 業鏡高懸 三十七年 一槌打砕 大道坦然 甲子晩秋 康弘 | 昭和59年秋 (1984年) | 縦額 | |
| 27 | 尊縁 隋縁 運輸大臣 拓大総長 中曽根 康弘 | 不明 | 縦額 | |
| 28 | 心如大海 康弘 | 不明 | 横額 | |
| 29 | 限りある命ゆえ 命の限り 自然と人間と わが祖国を愛す 2001年3月 康弘 | 横額 | ||
| 30 | 一路到白頭 | 昭和36年頃(1961年頃) | 色紙、24㎝×27㎝ | |
| 31 | 白雲悠々去去来 | 昭和36年~7年頃(1962年頃) | 色紙、24㎝×27㎝ | |
| 32 | 大樹 | 昭和44年(1969年) | 色紙、24㎝×27㎝ | |
| 33 | 中曽根康弘書翰(拓殖大学全学生宛) | 昭和44年(1969年) | 複製、1075cm×21cm | 拓殖大学所蔵 |
| 34 | 中曽根康弘書翰(鳩山威一郎宛) | 平成3年(1991年) | 複製、167cm×19.5cm | 鳩山会館所蔵 |